最も多い人形(作者 大丁)
「ごきげんよう。当列車の時先案内を務めます、ファビエヌ・ラボー(サキュバスの人形遣い・g03369)ですわ」
挨拶のあと、ぬいぐるみたちがスイスの地図を掲出した。
「皆様の活躍で、断頭革命グランダルメの断片の王、人形皇帝ナポレオンの拠点を特定できました。ナポレオンはスイスのベルンで、決戦の準備を行っているようです」
差し棒で当地を示すとともに、いくつかのルートもなぞられる。
「フランス全土の大陸軍は、ナポレオンの居場所をディアボロスの目から隠す為に、敢えて、ベルンに集結せずに各地に留まっていたようですが、拠点の情報をディアボロに掴まれたことで、留まる必要が無くなりました。現在、フランス各地の大陸軍が、スイスに向けて進軍を開始しております」
地図の上をなぞる道筋は多い。
「大陸軍の中核となる精鋭部隊は、既にスイスに集結しているようなので、動き出した大陸軍は精鋭とはいえない部隊のようですわ。もちろん、戦争では数の力は侮れません。来るべき戦争において、敵の戦力を削るためにも、この合流しようとする大陸軍を可能な限り叩いていただきます」
スイスに向かう大陸軍は、行軍速度を優先して周囲への警戒などはほとんど行っていない。
パラドクストレインで、先回りする位置に向かい、進軍して来る大陸軍を迎え撃って撃破すればいい、とのことだった。
「皆様に受け持っていただく敵部隊は、すべて自動人形で構成されています。アヴァタール級『剣の公爵』に率いられた大群のトループスであり、『征服人形』がほとんどですわ」
指揮官はともかく、グランダルメでの戦いではよく見る顔だ。
銃を構えた歯車である。
「この征服人形は、『オートマタ・レギオン』という、一斉射撃が得意なようです。数が多いうえ、指揮官のことも護ってきますわ。その『剣の公爵』も、刃に光を纏って放つ『輝光の剣』という遠距離技を使うようです。ご注意はしていただきたいですが、ディアボロスの皆様なら、必ず勝利できると信じております」
パラドクストレインは、すぐに出発する。
案内を終えたファビエヌはホームへと降りた。
「大陸軍の進退がわからないあいだ、わたくしも気を揉んでおりました。今回の動きからも、ベルンの拠点を突き止められた件が、ナポレオンにとって誤算であったのは間違いございません。ようやくイイコトになりそうですから、どうぞ、存分に敵戦力を削って来てくださいませ」
山地の稜線を、なかば強引に横切りながら、自動人形の列が続く。
前から三分の一といった位置に、指揮官の姿があった。
「諸君には、グランダルメで一番の強みがある!」
機械式の大剣を掲げて指揮官は、配下たちを鼓舞していた。
「それは、数が多いことだ。同種の機械が連携しあうことで攻撃の精度は上がる。正直に言おう、私がいかに剣の使い手であろうとも、諸君らと互角に戦うことなどできまい」
褒めちぎるのに躊躇のないアヴァタール級である。
「つまり、最も多い人形こそが、陛下の危機を救えるのだ! 急げ、進め!」
「すげえ数と勢いだな……! 各地からこんなに集結されたらたまんねえ」
列車から降りて、襲撃ポイントに潜んでいたイーラ・モンコ(デイドリーム・ビリーバー・g09763)は声をあげた。エトヴァ・ヒンメルグリッツァ(韜晦のヘレーティカ・g05705)も、迷彩柄のコートで周囲に溶け込んでいる。
「ベルンを突き止め、ナポレオンを確実に追い詰めている証拠でもある……」
案内人の言葉を繰り返した。
レイ・シャルダン(SKYRAIDER・g00999)が頷く。
「ええ、スイスには行かせません。どれだけ優秀な将が居たとしても、所詮1人は1人。真に戦争を動かすのは数です。あらゆる事を軽視せず、盤石に備える必要があります」
「後々の戦争がラクになるからな。みんなで協力して、ここで人形を絶対全滅させて、ベルンに集結する数を減らすぞ」
再び首をひっこめたイーラに、皆がそれぞれの策を話した。
ナポレオンの優秀さが云々というのは現実世界の過去のこと、この戦いにおいては当てはまらないかもしれないと前置きしたうえで、レイは敵兵の攪乱を推した。それを受けてエトヴァが、アヴァタール級指揮官の号令が届かぬよう、隊を横合いから分断するかたちで奇襲する案を出し、作戦がまとまる。
「ファビエヌと同じように、大陸軍の進退にもどかしく思っていたのもあるが」
合図が来るまでのわずかな間に、エトヴァがもらしたことだ。
「俺にもこんな感覚があったことに驚いているよ。……戦いたい。この帝国の落日をもたらすまで」
大群のトループス級は、揃いの動きで行軍している。
情報どおり、警戒を薄くして速度をあげていた。ディアボロスたちは、指揮官が稜線を越えようとしたあたりで、両方の峰から襲い掛かる。
「特に最初は、囲まれないように立ち回ってくれ!」
それだけ言うとエトヴァは、自分の演奏に集中した。
「相手は射撃タイプが多いみたい、なのでボクは接近して相手を撹乱させます」
レイが構えるは高周波式忍刀『蒼宙(アオゾラ)』。
トループスのあいだを駆け抜け、隊列を前後に切り分けた。敵陣に敷かれた道に沿い、仲間たちが続く。
「――踊り、謳え、心の儘に」
ヴァイオリン魔楽器『Wandervogel』から、高揚するような舞踏曲があふれだすと、その情熱は煌めく炎を生む。分かたれた隊列の両側を炙るように、エトヴァは火炎を操った。
征服人形の担いだ銃器と携えた火薬が熱で破裂する。
衝撃にくずおれるオートマタたちだったが、それさえも盾にして、次の列がきっちりとした銃撃態勢を整えてきた。
「……! 一斉射撃の構え、『オートマタ・レギオン』か」
気がついていても天使のサウンドソルジャーは、楽器からタワーシールドへの持ち替えに一瞬、遅れる。揃いの動きの射撃手は、その隙を見抜く。
被弾はただ、迷彩柄の防弾コートで軽減するよりない。
耐える最中に、エトヴァも看破していた。アヴァタール級『剣の公爵』が、号令を発している。レギオンは、個体の情報を機械のあいだで共有する能力だ。命令を受けた制服人形にむかって、エトヴァは炎の奔流を収束させた。
かの個体を撃破すれば、陣形は乱れるはず。レイが意図を汲み、命令が拡散されるまえに、それに追いつこうとした。
『人機一体:纏雷霆(フォビドゥンスパークル)』を発動し全身に雷霆を纏う。
自身の魔力とフォトンエネルギーを混合したものだ。
さらに、飛行ユニット『アクロヴァレリア』の推進力、そして『蒼宙』の鞘に備わった、電磁加速による抜刀の加速を重ねた。
「退屈はさせない」
件の個体を両断する。
散らばる歯車とともに伝達命令は失われ、トループス級全体の動きもバラバラになりはじめる。
ディアボロス側は各自で人形を撃破しながら、さきほどのエトヴァとレイのように、ときに狙いを合わせてレギオンを削ぎ落していった。
そのレイは、続けざまに最速のヒット&アウェイを繰り返している。
戦場に火の手があがるのを目の端に捉えて、また攻撃を合わせようと急旋回した。
「なんでチャーハンっっっ」
「あぁ、めちゃウマだよ♪」
イーラが、中華鍋をふるっている。
さっきの火は、調理のために魔力で出したものだった。手際よく、早業で、見る間にご飯粒がパラパラに立っていく。
「材料かい? 仕込みを済ませて持参してきたぜ」
聞いていないことを言われて、レイの疑問は増えたが、今は目の前の状況だ。
征服人形たちも、それぞれの判断で戦闘を継続している。持っている銃を投げつけてきて、それをもう一丁で撃ち抜くことで、爆発攻撃を仕掛けてきた。
正確さは劣るが、この『ガンスリンガーズ・ボム』でディアボロスの移動を阻害しようというのだろう。
レイは、多重に展開した結界で威力の緩和を行い、これを防ぐ。止まってなどいられない。
中華鍋のふりもシメのヤキ入れだ。イーラは出来上がったチャーハンを一瞬で平らげた。
まさしく特級厨師に特徴的なパラドクスだ。
料理によって高めた大きなオーラとアツい情熱を、征服人形の群れへと打ち出す。命中し、破壊された人形が、稜線を境にどちらへも転がっていった。
「すばらしい熱量だ。トループスもあと少し、だが油断はしない」
エトヴァも感服して、演奏にますます感情を込める。イーラは、指をクイクイっと自分のほうに曲げると、残った敵を挑発した。
「我ながらうっま♪ オラ、次はどいつだ?」
「おのれ! 陛下にお届けするはずの戦力をよくも」
アヴァタール級『剣の公爵』は、仮面から露出した下半分の顔をしかめた。かくなる上は、と残存兵のすべてに大砲形態への変形を指示する。
「どっからでもかかって来いよ……!」
調理と食事に、『カノン・フランセーズ』の砲撃は押し返され、動いているトループス級はいなくなった。
加速状態から戻ったレイは、驚きを笑みにかえる。
「ふふ、無事任務が達成したら、帰りのトレインでチャーハン、美味しく頂きましょうか」
「沢山あるから食べさせてやるよ♪」
ディアボロスたちは、そんな約束を交わしながらも、処刑執行人の大剣から目を外さない。
刀身からたてる歯車の軋みが、アヴァタール級の怒りを表わしているように聞こえた。
ゴーグル型電脳デバイス『Boeotia』を使うまでもなく、レイ・シャルダン(SKYRAIDER・g00999)にも相手の感情が読める。
(「リップサービスか何かだったのでしょうけど、折角ですので挑発に使わせて頂きましょう」)
一歩踏み出すと、『剣の公爵』にむかって、彼自身が発した言葉を投げかける。
「トループス相手に互角に戦えない。つまり、その数多きトループス級を撃破したボク達に勝てる道理は無いと言う事ですね??」
反応はあった。
自動人形の唇が、『あ』の形に開いたままになる。虚を突かれた感じだ。
「確かに、大群はもう片付いてしまったな」
エトヴァ・ヒンメルグリッツァ(韜晦のヘレーティカ・g05705)が調子を合わせると、イーラ・モンコ(デイドリーム・ビリーバー・g09763)は、同行者たちを頼もしげに見返してから、後に続けてアヴァタール級を煽った。
「私らは力を合わせられるからね♪ あんたも大したもんだが、いまは1人。あんただけ見てりゃいいワケだからラクだよな」
「キサマら……いったいいつから我が軍を付け狙っていたのだ!」
機械式の大剣が上段に持ち上げられる。
焦った攻撃の出始めこそが弱点。
好機と思った瞬間、イーラは大包丁をぶん投げた。大剣がそれを弾くが、その目くらましのあいだにエトヴァたちはタイミングを合わせ、敵を包囲する陣形に移行している。
投擲したイーラだけが、それを追うかたちで突出していた。
レガリアスシューズの駆動力によるダッシュで、瞬時に詰め寄っている。
「おまえ、ここ弱いだろ? ふふっ、バレバレだ♪」
サキュバスの破軍拳士は、心と肉体の両方を駆使し、全魔力の乗った拳で公爵の顎をとらえた。
「ぐはっ! ……ディ、ディアボロスめッ!」
仰け反った不自然な姿勢から、アヴァタール級は武器を振る。
機械大剣はすでに発動していたらしい。
充填された光が、切っ先をなぞって切断技となる。イーラはといえば殴った勢いのままで、『輝光の剣』の届く範囲に、みずから首を突っ込もうとしていた。
防具のマジックガードとバトルオーラはあるが、はたして致命傷を防ぎきれるか。
「時間稼ぎと体勢崩しにはなっただろ? 後はみんな頼むぜ!」
敵を見ていたからこそ、覚悟はできていた。
しかし、斬首は免れる。
板状のものにイーラのほっぺがムニュと押し当たった。念動力で飛ばしたエトヴァのタワーシールドが、今度は間に合ったのだ。
「もちろん、作ってくれた敵の隙は突かせてもらうが……。俺もあとで腹ごしらえをしたいからな」
「ハハッ♪ チャーハン作る材料なら、まだまだ十分あるさ!」
浮遊する盾、『Hushed Audience』に助けられながら、イーラは身を起こした。
剣の公爵は転倒する。
足の止まった相手に、エトヴァは銃口を向けている。
「大陸軍は、ナポレオンを頂点とする統率のとれた軍勢であった。貴方のような指揮官もまたその歯車の一つであったのだろう。ならば、その枝の根本を破壊するまで」
「油断ならぬ仇であったか。陛下に害が及ぶ前に、私が倒すッ!」
地面で身じろぎする公爵が、次にどう動くか。
イーラは見張り、レイのデバイスも計算する。
「『≪ - 人機接続:Lynx of Boeotia - ≫』……!」
『Boeotia』を起動して精神と全武装をリンク。人と機械が互いを補い合い、レイは『人機一体』の状態へ。ガントレットからは、幾何学模様の結界を展開した。パラドクス通信は開けっ放しで、エトヴァの合図を待っている。
「――結束を力と成せ」
『Sternenkreuz(シュテルネンクロイツ)』が火を噴いた。
銃弾が、十字型に連射される。
両肩、鳩尾、頭、心臓。
命中するたびに小さな部品が、白い衣装から飛び散った。合わせて、レイの機械魔導弓『ACRO』が、動けない相手を射抜き、ダメージを積み重ねる。
「このまま、追い込んで行きましょう」
「ああ。グランダルメの戦力を削ぎ落とすのと同じだ。一手ごと、疎かにはせず」
弾と矢を受け、ついに自動人形の右腕がもげた。
イーラが指摘する。
「あいつ、煮詰まってるな。破れかぶれでくるよ……レイさんのほう!」
「攻撃経路……算出!」
『Boeotia』の超視覚もあわせ、ガジェッティアは各部の機能を駆使した。アヴァタール級オートマタは、残った左腕で大剣を拾い、すさまじい速度で振り下ろしてくる。
歯車から滴る、強酸性の猛毒。
接触のタイミングに、レイは身体をフラットスピンさせ、受け流す。
「ボクが狙ったんだ、必ず貫くよ」
回避したため、標的の位置はレイの背中側だった。
『人機一体:電撃戦の一矢(ブリッツディゾルバー)』に死角はない。フォトンエネルギーと魔力を混ぜ合わせて形成した矢が、『剣の公爵』の顔を、確実に射抜いた。
仮面が割れ、歯車がむき出しになると、すぐにその回転は止まる。
機械大剣とともに分解していく。
「メチャウマだぜ♪」
列車に乗る前に、イーラは同行者に振る舞うチャーハンを作る。
食事がすすむ、あっさりスープも添えた。
「戦い終わればいつもと違う帰り道、ですね」
レイは車中できっと、舌鼓を打つことだろう。
「奪還戦が近づく最中とはいえ……食事も休息も大事にしないとな。ありがとう」
穏やかな顔に戻ったエトヴァが礼を言う。
『チェインパラドクス』(C)大丁/トミーウォーカー